運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1756件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

勝部賢志君 給与が、あらかじめ給与から税金を引かれる源泉徴収と、それから年末調整によって、これも雇用者、雇用する側というか雇主がそれを調整をしているという状況の中で、本来、納税者が自ら幾ら収入があって、幾ら税金を納めて、さらに還付も含めてその後どういう状態になっているのかというのを正確に知ることが必要だというふうに思うんですが、シャウプ勧告の前段では、労働者、働いている人たち皆さん自分収入

勝部賢志

2021-03-25 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

指摘昭和二十四年のシャウプ勧告におきましては、当時の源泉徴収制度につきまして、基本的に源泉徴収制度は効果的に機能しており、被用者は自分給与額及び源泉で徴収されている税額幾らかほぼ正確に知っている、雇用主源泉徴収に伴う義務をほぼ問題なく履行していると述べ、肯定的な考え方を示しております。  

住澤整

2020-02-17 第201回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

ちょっと先生の御専門の方を見たら地方財政関係がありましたので、今のこの地方自治体の問題、地方自治権の問題というと、結局、シャウプ勧告で戦後に出てきた、地方税制をもっと強化しろというようなところが財政強化にあるのかなと思うんですけれども、その辺りについては何か先生のお考えをいただけたらと思います。

高良鉄美

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

また、土地家屋調査士皆さんには、土地台帳家屋台帳調査人制度流れを継承して、昭和二十四年のシャウプ勧告を受けて税制抜本改正がなされて、固定資産税が国税から市町村税に変わる際に、従来税務署で管理をしてきたこの二つの台帳一元化して、課税のための台帳から現況を正しく表示をするための台帳として取り扱うため、法務局の所管に移され、これを機に、台帳業務適正化登記手続円滑化、そして不動産による国民

宮崎政久

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

そして、昭和二十五年、シャウプ勧告でもって自治体法務省にこの旧土地台帳が移ったんですね。自治体に移ったのは固定資産課税台帳になっています。法務省に移ったのが表題部になっているわけであります。  この表題部が相当不正確な伝統をそのまま継続してきてしまっておるというわけで、二百三十万筆ですか、所有者不明の表題部があると。こういうところにブロックチェーン技術を応用されてはいかがでしょうか。

渡辺喜美

2019-05-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第13号

その後、この土地台帳家屋台帳がいわゆるシャウプ勧告に基づきます税制改正によりまして、昭和二十五年に税務署から登記所の方に移管されております。その上で、昭和三十五年でございますが、不動産登記法改正により、登記簿との一元化が行われたものでございます。この一元化の作業によって、土地台帳及び家屋台帳の記載が不動産登記簿表題部に引き継がれたというものでございます。  

小野瀬厚

2019-03-28 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

これは、親族間の恣意的な所得分割による租税回避を防止する観点から、所得税の計算上、親族への給与支払必要経費に算入しないこととするものでございまして、昭和二十四年にいわゆるシャウプ勧告が出ておりますけれども、その中で、所得税課税単位個人とすべきという指摘とともに、家族従業員を雇用することによる所得分割を抑制する措置を併せて導入すべきとの指摘があったことを踏まえまして、昭和二十五年の税制改正において

星野次彦

2018-05-29 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

実はこの相続税、GHQがいわゆるシャウプ勧告でいろいろ今の税制の、相続税の基が決まったと思うんですけれども、戦前は贈与税がなかったし相続税累進率が極めて低いということで、アメリカ勧告があって今の相続税仕組みがほぼできたわけですけれども、そういうふうに日本相続税累進低過ぎるぞ、贈与税ないぞということで批判したアメリカの方がどんどんもう減税に走っていて、日本が増税に走っていると、全く逆の方向に移

藤巻健史

2018-05-29 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第14号

国務大臣麻生太郎君) シャウプ税制という時代というのを語っても分かる人ほとんどいませんから、今の時代。誰です、それ、シャウプと言われても分かる人の方が今少ない時代ですよ。ですから、そういった時代からの流れをずっと感じてもおられる方だと思いますが。少なくともこのときの時代と今の時代とは全く状況が違っておるというのは事実だと思っております。  

麻生太郎

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

きょうは税についての質問なんですが、税にかかわる話で、私の祖父太宰治という作家をやっていたんですが、そのエピソードをちょっと思い出して、というのは、祖父が、昭和二十三年、昭和二十三年というのは、その翌年にシャウプ勧告が出まして、日本税制がある程度、ひとつ直接税を中心に固まった、その前年のことでありますが、武蔵野税務署から所得税通知書を受け取るわけです。

津島淳

2016-03-22 第190回国会 参議院 総務委員会 第5号

国務大臣高市早苗君) 今日の当委員会最初の方でも、シャウプ勧告についても申し上げたんですけれども、固定資産税市町村独立税として創設されたものでありまして、その税収は約八・七兆円ということですから、市町村税収の約四割を占める基幹税でございます。国による地方税特例措置というのは、自治体課税権を制限するものですから、慎重に行うべきものであるということはしっかり認識をしております。  

高市早苗

2016-03-22 第190回国会 参議院 総務委員会 第5号

戦後の地方税制基礎となっていますシャウプ勧告におきましては、税制に対する責任を明確化するという観点から、都道府県市町村独立の税目を持つべきとして、市町村には固定資産税を、都道府県には事業税をそれぞれ基幹税として設定するように勧告されたという経緯もございます。  地方税の充実に当たって独立税中心に充実すべきという御指摘ですが、これは地方分権を進めていく上でも重要な考え方だと思います。

高市早苗

2016-03-22 第190回国会 参議院 総務委員会 第5号

今の日本税制というのは、昭和二十五年のシャウプ勧告というのかな、シャウプさんという偉い人がいろいろ言ったことが税制基礎になっている。そこで、市町村税基幹固定資産税だと、こういうことをはっきり言って、それを取り入れたんですよ。基幹税制というのは、妙なことにいじらないということなんですよ。ちょこちょこちょこちょこ変えないということなんです、政策的に使わないという。

片山虎之助

2015-07-10 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

一方で、相続税につきまして言えば、それこそ日本税制というのはシャウプ勧告シャウプ税制と言われたところから始まっておりますけれども、シャウプさんの基本的な考え方というのは、まさに亡くなったときに精算課税で済ませればいいというのが基本だということでありますけれども、なかなかそういうわけにはいかないという中で、今の相続税制、また贈与に関する税制ができている。  

宮沢洋一

2015-03-04 第189回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第1号

ただいま申し上げました最初委員会諸井委員会勧告に基づいて、機関委任事務制度を全面廃止するとともに、国の各省による地方自治体への関与を縮小し定型化した二〇〇〇年改革と総称されている、あるいは第一次分権改革と総称されている改革は、戦後のシャウプ勧告に基づく地方制度改革以来の大改革であったというふうに思っております。  

西尾勝

2014-05-20 第186回国会 衆議院 総務委員会 第22号

そもそも、前年所得課税仕組みは、シャウプ勧告以来のことになっております。そして、所得税課税資料を活用することにより、個人住民税調査事務簡素化効率化が図られるほか、特別徴収義務者も毎月確定した税額を徴収すればよく、所得税のような年末調整は不要となるなど、納税事務負担に配慮した、これが導入のそもそもの理由といいましょうか、もとであります。  

新藤義孝

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

片山虎之助君 日本の戦後の税制は、もう御承知だと思うけれども、シャウプという人がアメリカから来て勧告してつくったんです。有名なシャウプ勧告です。昭和二十四年、二十五年の辺にずっと勧告した。それで、地方税付加価値税をつくったんですよ、昭和二十五年に。二十六年に改正するんだけれども。

片山虎之助

2014-04-21 第186回国会 参議院 決算委員会 第5号

今、東京のことが事例に出ましたので、東京の例について何もやっていないかというと、具体的には、先ほど、二十一年に都市計画の大きな道路決定がされましたが、一番早くは昭和二十五年、シャウプ勧告に基づいて計画決定をしていた幅員を大幅に縮小しております。昭和三十九年、四十一年の二年にわたっては、約千路線、千四百キロについてこれは廃止を東京都内でしております。

石井喜三郎

2014-03-25 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

これは、家事労働に対する評価という意味で、戦後、シャウプ勧告を受け、その後創設されてきた経緯があります。そして、今日まで守られてきています。これを本当に倒すんだとなると、ハウスを挙げた議論をしなければ、与党の税の議論だけで引っ張るには余りに大きな議論だということを申し述べた上で、最後に大臣の感想を伺いたいと思います。

古本伸一郎

2014-03-04 第186回国会 参議院 予算委員会 第6号

シャウプ付加価値を勧めたんです、あの昭和二十五年の。だから、この際、これはしかし赤字のところに負担するというのは抵抗ありますよ。ただ、これをやると、本当に地方団体希望でもありますし、それを、隣に書いたように、全額付加価値割資本割資本割希望ですから、企業の。  それで、付加価値額は、単年度の損益にそこにありますように収益配分額で、報酬給与額、純支払利子、純支払賃借料です。

片山虎之助

2014-02-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第5号

特に法人事業税につきましては、沿革的に見ましても、もともとシャウプ勧告における付加価値税というのを原点にしているといった点からも、この点が強調されることが多かったわけでございまして、平成十六年度に法人事業税の一部に外形標準課税が導入されたのも、このような点を踏まえたものというふうに理解をしております。  

米田耕一郎

2013-04-25 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第7号

一九四九年のシャウプ勧告は、このような視点から、地方、とりわけ市町村財政力を強化する地方税法改正を提言しました。しかしながら、その後の制度改正によりシャウプ勧告の理念は失われ、いわゆるひもつき補助金などで地方裁量権が制限され、自治独立性が損なわれてきました。国が細部まで定めた規定に従わなければ補助金が得られないわけですから、地方は特色を持った施策を打ち出すことができません。

畠中光成